気軽に始めるプログラミング学習
プログラミング学習を始めようと思っているけど、
- 手頃なパソコンが手元にない
 - まずは、スマートフォンで試せないか
 - タブレットを活用してプログラミング学習できないか
 
と考えている人は、意外に多いと思います。
今日は、プログラミング学習に役立つアプリを紹介します。
パソコン以外で始めるプログラミング学習です。
パソコンで本格的に学習する前に、取り組んでみるのも良いと思います。
紹介するのは、
- Progate
 - a-Shell
 - Study-C
 - アルゴリズム図鑑
 - SOLOLEARN
 
の5つです。
色々ありますプログラミング学習用アプリ
Progate
まずは、
です。
Progateは、広く知られているプログラミング学習用のサービスです。
Progateを使うことで、Webブラウザを通してプログラミング学習できます。
実は、このProgate、アプリがリリースされています。
App Store、Google Playどちらも対応しています。
Progateのアプリを使うことで、様々なプログラミング言語やフレームワークについて学ぶことができます。
アプリで、Progateに取り組むときには、スマートフォンやタブレットでいつでも気軽に学習できるという点を活かして、
- 通勤や通学
 - 隙間時間
 
などに積極的に使う方法がお勧めです。
a-Shell
次は、
です。(App Storeのみ対応)
a-Shellを使うことで、スマートフォンやタブレットでもターミナルが使えるようになります。
どういうことかというと、
- Unixコマンド
 - テキストエディタのVim
 - Python
 
などが、パソコンと同じようにスマートフォンやタブレットで使える、ということです。
例えば、Pythonのコードを書いて、実際に動かして試す、ということがスマートフォンやタブレットで簡単にできるようになります。
スマートフォンやタブレットでのターミナル機能というのは、これまでも待望されていた機能なので、プログラミング初学者以外の開発者にも注目されているアプリです。
- タブレットでUnixコマンドを勉強したい
 - スマートフォンでPythonを試してみたい
 
などの時には、a-Shellのアプリは候補になると思います。
Study-C
プログラミング学習で、注目されることの多いC言語についてもアプリがあります。
です。(App Storeのみ対応)
開発者によるとStudy-Cでは、C言語自体の学習に注目しているわけではないということです。
あくまでも、C言語を使ってプログラミングを学ぶこと、を意識しているため、コンテンツがかなり練られたものになっています。
- C言語の基本的な使い方
 - 穴埋め形式のC言語ドリル
 
などC言語自体の学習に加え、
- プログラミング自体の説明
 - プログラミング学習法
 
など、より包括的な知識やスキルが身につくように設計されています。
1つひとつの内容は、スマートフォンのゲームのように短時間で取り組めるようになっています。
C言語以外のプログラミング言語に興味がある初学者にもお勧めのアプリです。
アルゴリズム図鑑
プログラミング学習を進めていくと出会うアルゴリズム、に関するアプリもあります。
アルゴリズム図鑑 (Algorithms: Explained and Animated)
です。
アルゴリズムというのは、コンピュータに何か問題を解かせるために(計算せるために)、人間が書く手続きのことです。
つまり、コンピュータに何か処理をさせる時に、人間が命令する一定のまとまりを、アルゴリズムと言います。
プログラミング学習において、アルゴリズムの理解は重要です。
このアルゴリズムを学べるのが、アルゴリズム図鑑です。
アルゴリズム図鑑では、分かりやすい図やアニメーションを使って、代表的なアルゴリズムを学ぶことができます。
- 色々なソート (バブルソート、選択ソートなど)
 - データ構造 (リスト、配列など)
 - グラフ探索 (幅優先探索、深さ優先探索など)
 
といった基本的な考え方について知ることができます。
アルゴリズム図鑑には、YouTubeチャンネルもあります。
本格的にプログラミング学習を始める前に、一度このアプリでアルゴリズムについて学んでおくと、それ以降の学習がスムーズになると思います。
SOLOLEARN
最後は、
です。
SOLOLEARNは、2020年12月時点で日本語対応していないのですが、
- 豊富な学習コンテンツ
 - 細かく分けられたカリキュラム
 - 分かりやすい説明
 
などの点からお勧めのアプリです。
無料で始めることができます。
このアプリではクイズ形式で学習を進めて行きます。
学習出来る内容は、
- Web開発
 - フルスタック開発者
 - データサイエンティスト
 - プログラミング言語
 
などの、幅広い観点から、
- Java
 - C++
 - Python
 - SQL
 - Angular + NestJS
 - React + Redux
 - 機械学習
 
など多数のコースを選ぶことができます。
Webブラウザでも学習できるので、アプリで取り組んで、本格的に色々なコースを試したくなった場合は、パソコンでも取り組む、という方法を取れます。
隙間時間や息抜きに
今日は、気軽に始めるアプリでのプログラミング学習ということで、
- Progate
 - a-Shell
 - Study-C
 - アルゴリズム図鑑
 - SOLOLEARN
 
の5つを紹介しました。
どれも特徴的なアプリです。
スマートフォンやタブレットでのプログラミング学習は、
いつでもどこでもできます。
- 通勤、通学などの隙間時間に活用
 - パソコンで集中的にプログラミング学習した後の息抜き
 - 新しいプログラミング言語や概念を勉強する時の最初の一歩
 - 学習した内容の復習に使う
 
などで有効です。
面白いアプリは色々あります。
新しい視点が得られるかもしれません。
プログラミング学習にアプリで取り組む、いかがでしょうか。
  
  
  
  

コメント